2008年2月アーカイブ

stmp(誤) → smtp(正)

カテゴリ:

配偶者の父親、つまり義理の父が東京に来ている。
仕事用のノートパソコンを持参されている。メール受信ができるが、送信ができないとのこと。

「25番ポートブロッキング」だと、それはそれですぐに分かった。しかし、設定をしているうちに、ノートパソコンの電池が切れてしまった。適当な電源ケーブルが無く、充電しようにもできなくなった。

とりあえず、ニフティに繋がれば良いそうなので、このへんの先にあるページを印刷して、お渡ししておいた。「翌日に改めて設定してみる」とのことだった。

ここまでが、一昨日の話だ。


昨日、義父は適切なケーブルを購入してきたそうだ。
しかし、その後も、設定を変えてみたものの、メールの送信ができなかったそうだ。
私が確認したところ、間違いが2箇所あった。1つはユーザー名の入れ間違い。2つめは、私も犯したことがある間違いだった。

メールサーバー名に"smtp.nifty.com"と入れるべきところを、"stmp.nifty.com"としていた。私も10年くらい前、ハマッた記憶があります。
英語やドイツ語など、単語の頭の"st"というのは、良くある綴りだ。だから、間違いやすいのだろう。

"Simple Mail Transfer Protocol (シンプル メール トランスファー プロトコル)"という語の頭文字と知っていれば、間違わなくなる。

同じコトで困っている大学生も居たようだ。鳴門教育大学の学生かぁ、しかも、つい最近じゃん。

語呂合わせで「サドマゾのテク、プロ級」で"smtp"なんて、覚えやすいかもよぉ。
ってか、自分の頭の中が、日記書きながら再構築されてしまった気がする。お下劣なり orz

リトル上海最終日

カテゴリ:

先日の日記に書いた「リトル上海」、チェックしてきました。

こんな感じでした。朝の7時40分前後の画像です。出勤前に見てきました。
nakasugi1.jpg

nakasugi2.jpg

予想通り、かなり空いていますね、自転車レーン。
車道は特に渋滞している風はありませんでした。ま、もともと路駐の車があったりして、片側1車線に近い状態の道路ですからね。
多分、車線を減少させても影響の少ない道路が選ばれたのでしょうね。歩道自体も閑散としています。
もともと、阿佐ヶ谷駅へは、放射状に近い状態で道路が集まってきています。

だから、中杉通りの歩道を歩くヒトも少ないのじゃないかな? 普段の朝の状態はよく知りませんけれども。

これは駅ホームから撮影した画像。
nakasugi3.jpg

P5K と Core2duo E8200

カテゴリ:

---結論---
P5K にて Core2duo E8200 起動確認
・購入時のbiosは0603。
・装着すると、CPU が"unknown"となるが、BIOS アップデート(現在0902)で認識するようになる。途中のバージョン(0805など)は試していないが、メーカーサポートのアナウンスは信じてよさそう。
・BIOS アップデートは、BIOS 画面から進む"EZ-Flash2"が良いだろう。
・メモリの相性によっては、BIOS アップデートで post 画面すら出なくなり、CPU ファンと ケースファンが回るだけのことがある。(BIOS のアップデートで、隠れていた「相性問題」が顕在化)


---謝辞---
クレバリーサポートセンターのお兄さん2人(恐ろしく作業が早いヒトと、作業&説明が丁寧なヒト)に感謝します。


---状況説明---
今回、パソコンを組み直しました。一部(アナログTVチューナーボード)を除き、パーツをケースに組み込むことは完了しました。

その際、マザーボードの初期不良がありました。さらに、マザーボード・メモリ間の相性問題が発生しました。その顛末を記します。どなたかの参考になれば幸いです。

大体、何故"P5K"を買ったかというと、「シンプルな型番の方が、基本的な製品だろうから、扱いやすかろう」と思ったからです。また、情報も豊富だろうから。これから買うヒトには"P5K-E"を勧めますね。ボードに複数付いている SATA(シリアルATA)ポートが、AHCI(ググリンク) に対応していますし、(やる気なら)RAID が簡単らしいから。
asus 公式サイトから、"P5K PRO" "P5K" "P5K-E"の比較
何故に ASUS かと言うと、「単に、前回安く買えたマザーボード(CUSL2)が、そのメーカーだった」ってコトだけです。同じメーカーだと、扱いやすいと思って。

私の場合、最初から RAID は目指していません。多分、シングルの HDD で十分速いだろうし。また、バックアップとしては、定期的に外付け(リムーバブル)HDD への待避や、LAN 接続のパソコン(PC9821Xa10!)を用いるつもりです。
また、現在持っているパラレル ATA 接続の HDD を、ときどき起動ドライブとして選択するつもりです。Windows2000 や ubuntu などを動かしたいからです。リムーバブル"ケース"に「パラレル-シリアル変換基板(玄人志向のヤツが若干安かった)」を付けました。


--- P5K 作業日誌---

【パーツ購入初日】

・BIOS:(恐らく)0603
・CPU:Core2duo E8200
パーツ一式を購入。メモリはノーブランドのバルク品(PC2-8500/DDR2-1066 1GB×2 7700円ちょい)。帰宅して組む。電源を入れるが、ビープ音はしない。post 画面表示されず。ケースファンや CPU ファンは回っている。マザーボード上の LED もきちんと点灯している。HDD 等も回転音が聞こえている。
結構な徒労感。


【翌日】

ネット上を検索し、FSB の低い CPU なら起動する可能性があることを知る。Celeron420 を購入。

・BIOS:(恐らく)0603
・CPU:Celeron 420
post 画面、無事に出る。SATA 等も認識されることを確認する。フロッピーの dos で起動し、BIOS のアップデートを完了する。

・BIOS:0805
・CPU:Celeron 420
無事起動。SATA等も認識した(ただし、1つのポートしか確認していない)ので、CPU を換装する。

・BIOS:0805
・CPU:Core2duo E8200
購入当初と同様の反応。ビープ音、post 画面無し。再び CPU 換装。

・BIOS:0805
・CPU:Celeron 420
BIOS 画面等が出る。問題ない様子。ダメもとでもう一度 CPU 換装。

・BIOS:0805
・CPU:Core2duo E8200
何故か無事に BIOS 画面が出る。CPUもきちんと認識される。パーツの組み込みは別の日とする。


【数日後】

その後、不要となった(と思った)Celeron を売却。


【さらに数日後】

・BIOS:0805
・CPU:Core2duo E8200
BIOS がバージョン0902にアップデートされていることを知る。再アップデート後、本格的にパソコンを組むことにする。BIOS の機能(EZ Flash 2)を用い、画面上では無事にアップデートが完了した。再起動がかかる。

・BIOS:0902
・CPU:Core2duo E8200
再起動後、またもや post 画面が出なくなる。ケースファン、CPU ファンは回っている。HDD 等は回転音がしている。マザーボードに、電源、CPU、メモリ、キーボードだけを付けて起動する → post 出ず。cmos クリア → post 出ず。
相当精神的にヘタる。


【その翌日】

マザーボードの初期不良が疑われるため、メモリ・CPU と一緒にショップへ持ち込む。
"マザーボード初期不良"と判定される。
新たに与えられた"P5K"は、パッケージから出した状態に"Core2duo E8200"を繋げば、post 画面へきちんと移行した。CPU は"unknown"となるものの、BIOS は起動した。つまり、前回はマザーボード自体が初期不良だった様子。安い CPU を4,380円で購入し、2,200円(ポイント含む)で売る、そいつが無駄だったことになる。ま、良い勉強となった(としよう)。ここまではショップサポート部門での話、秋葉原にて。

ここから自宅。
・BIOS:0603
・CPU:Core2duo E8200
BIOS を 0902 へアップデート。画面上では無事にアップデートが完了した。再起動がかかる。
またも post 出ず。cmos クリアも post 出ず。かなりヘタるが黒い画面にも慣れてくる。


【その翌日】

再び、メモリ・CPU と一緒にショップへ持ち込む。メモリの1枚挿し(私は試していなかった)も起動せず。
サポート部門にあったメモリを1枚だけ挿したところ、post が現れた。BIOS のバージョンも 0902 と表示されていた。つまるところ、「相性問題」とのこと。マザーボードやメモリは同時に購入したので、メモリ代金を返金してもらう。
その後、KINGBOX っていう(私は知らなかった)ブランドの"PC2-8500/DDR2-1066 1GB×2"を購入し、帰宅。
そのメモリを"デュアルチャンネル"として使用する。無事起動。スッキリ。


【現在】

KINGBOX ってメーカーのメモリは、結構オーバークロック(略してOC)が効くらしいです。しかし、私はオーバークロッカーでは無いので、CPU などを含め、定格で使う予定です。その方が、全体的に寿命が延びるだろうし。

リムーバブルケース内の HDD("AHCI"ではなく、"IDE 互換"モード。SATA ポートに接続されているが、パラレル-シリアル変換基板を咬ませてある) へは、Windows2000 がインストールできることを確認済み。

SATA500GB への Vista インストール、現在遂行中。
一応ログオン画面は見たものの、起動途中でのブルーアウト→再起動が収まらず。
疲れますのぉ orz

結局、ブルーアウトは"AHCI モード"のためでした。
"IDE 互換"に戻し、Vista は無事インストール完了しました。

すこし調べてみたところ、思いっきり Microsoft に対処法が書いてありました。

ブート ドライブの SATA モードを変更した後で Windows Vista ベースのコンピュータを起動すると、エラー メッセージ "STOP 0x0000007B INACCESSABLE_BOOT_DEVICE" が表示される

改めて、"AHCI モード"にしてみました。
なお、この作業をする場合は、「自己責任」らしいです。
ってか、Windows その他のソフトや、パソコンそのものを使うなら、繰り返し「自己責任だぞ!」って言われます... 何をいまさら、 ...ねぇ。

AL-Mail、もう10年以上使用しています。

Vista に引っ越してみて、またビビりました。
インストール時に作成された、プログラムその他の入っているフォルダごと、新しいパソコンにコピーします。その上でプログラム本体を起動し、メールボックスの場所を改めて指定してやれば、それだけで動き始めます。

この可搬性は素晴らしいと思います。


BOINCも新しくなり、日本語化されていました。

私も買った"JUST Suite 2008"

カテゴリ:

ここのところ、日記はある意味「引きこもり」ックな内容となっている。ま、良しとしましょう。
私が所有しているジャストシステムの製品群は、以下の通りらしい。日付は登録日のようだ。

1995/08/22 一太郎V.6 /R.1 Win CD-ROM
1995/08/22 一太郎V.6.3 /R.1 Win 辞書あり CD-ROM
1995/10/28 花子V.3.1 /R.1 Winキット 3.5"(1.25)
1996/09/30 一太郎7 /R.1 Win95 CD-ROM
1997/03/13 一太郎8 Win95/NT CD-ROM
1997/03/18 一太郎8バリューパック Win95/NT CD-ROM
1998/09/28 一太郎9 CD-ROM
1998/09/28 花子9 CD-ROM
1999/03/30 ドクターマウス CD-ROM
2003/02/27 ドクターマウス[英和/和英/国語辞典] /R.2
2003/03/03 一太郎13&花子13 スペシャルパック
2008/02/07 JUST Suite 2008
2008/02/12 KasperskyInternetSecurity7.0 2年

ソフト、特に一太郎のアップデートについては、パソコン購入(1995年)以降、毎年行っていた。
そのうち、ファイルの拡張子が"jtd"から変化しなくなり、異なるバージョン間の読み書きも不便を感じなくなってきたので、製品の購入は数年に一度となった。一太郎13は、実に5年使っていたようだ。
「一太郎・花子13」のサポートが薄くなってきたなぁ... とは思っていた。
ドクターマウスみたいな辞書引きソフトも、ネットの隆盛で不必要になった。

今回、Vista の導入に伴い、"JUST Suite 2008"を購入した。今後、画像処理では Suite の中の「花子フォトレタッチ3」を中心に使うことになろうかと思う。

また、数年ぶりにアンチウイルスソフトを購入した。アンチウイルスソフトは、20世紀の後半3年くらい「ウイルスバスター」を購入していた。また、職場でノートンだのCleanSweepだのも使った。
CleanSweep を扱っていた会社(winningrun.co.jp)は、別の会社(mvi.co.jp)に吸収合併され、その合併先も無くなってしまったっぽい。http://www.mvi.co.jp/ はどう見てもパソコンソフトを扱っている会社に見えない。
なかなかソフトウェア業界は過酷な世界のようだ。ジャストシステムは健闘しているのだろう。

話はアンチウイルスソフトに戻る。
パソコンの使用に慣れるに従い、メールの添付ファイルさえ気を付ければ、基本的にウイルス感染は無いとの「個人的」結論に達した。そのため、最近7,8年くらい、アンチウイルスソフトは使っていなかった。気が向いたときにオンラインスキャンを使うことはあったが、感染は無かった模様。

アンチウイルスソフトって、パソコンの動作がもっさりすることが多いからイヤなのだ。
しかし、配偶者の希望もあり、久しぶりにアンチウイルスソフトを買った次第である。何でも、彼女はノートパソコンを使っていて、ウイルスに手酷くやられたことがあったそうだ。

今回買った新しいソフトには、桐9-2007 もある。以前のバージョン(桐8など)で作成したファイルを、新しいバージョンで読み込むと、以前のバージョンでの読み書きができなくなるらしい。しかし、Vista では旧バージョンは動かないらしいので、購入してみた。

あと、当然というか何というか、マイクロソフトのオフィスも買いました。ワード・エクセルなどにパワーポイントが付いているヤツ(Office Personal 2007 with Office PowerPoint 2007:長っ!)を。
OpenOffice.orgもある程度使えるのかも知れないが、確実性を求めたわけである。
わたしゃ日和見主義者である。

NASAのくせに…

カテゴリ:

NASA に Image of the the Day というサイトがある。
http://www.nasa.gov/multimedia/imagegallery/iotd.html

そのRSS
http://www.nasa.gov/rss/image_of_the_day.rss


毎日、1枚の画像が紹介されている。綺麗な画像だった場合は、スクリーンセーバー(マイ ピクチャ スライドショー:ググリンク)の素材として私的利用している。


で、何が「NASAのくせに…」なのか。

(多分)全ての画像は、以下の大きさが揃っている。
"Full Size" "1600x1200" "1024x768" "800x600"
私の職場のパソコンは、画面のサイズが"1024x768"つまり"XGA"である。だから、画像をダウンロードする場合、何となく"1024x768"を落としてくることが多かった。

しかし、この画像、妙にノイズが多いのだ。本当に気付いたのは、ライト兄弟の画像を見たときだ。どうも元の画像サイズから、いい加減にリサイズしてしまっているようだ、NASAのくせに。
それ以前にダウンロードした画像も、変なジャギーが発生しているものが多かった。


Windows 内の画像処理は優秀のようだ。「マイ ピクチャ スライドショー」で用いる画像には、様々な大きさのものが混じっていたとしても、それらを「適切な大きさ・美しさ」に変換してくれる。

前から気になっていたので、記してみました。全然どうでも良い独白ですね、毎度のことながら。


あ、チナミに私が(Web 等へ上げるために)画像を縮小する場合、まずは画像に「ぼかし」をかけます。そして縮小すると、ジャギーが減るのですね。知ってますって? こりゃどうもスイマセン。また、もしかすると(高価格)高機能な画像処理ソフトなら、画像サイズを縮小する際、自動的にジャギーが出ないようにしてくれるのかも知れません。持っていないから知らないけど。
なお「ぼかし具合」は毎回試行錯誤です。「手動アンチエイリアス」ということです。

JAXA のくせに...

カテゴリ:

ちょっと前に、JAXA に噛みついた。

JAXA も NHK も「ほぼ公僕」だろうに
https://ariori.com/diary/2007/11/20/

JAXAの態度は軟化しているのか。それとも単に墓穴を掘っているのか。
https://ariori.com/diary/2007/12/03/

案の定「税金の成れの果て」が、製品として私企業から売られるらしい。

記事はインプレスのサイトから。
月探査機「かぐや」が撮影した月と地球のHD映像がHD DVD化


しかし、何で「NHKエンタープライズ」じゃないのだ? 世論の批判を恐れたのか? それもかなりありそうだ。姑息な奴らだ。腹立たしい。
NHK が版権を持っているのだろうから、素直に NHK 関連会社が売ればいいじゃねぇか。間に人間が挟まれば挟まるだけ、商品の価格は上がる。
まるで「極東のどこかの国の行政」の縮図ではありませんか。

と、言っても、日本は役人の比率が低い国であるとも聞いたことがある。その計算に「各種(利権)団体職員」が入っているとは思えませんがね(笑)。

ま、私は基本的に DVD とか買わないから、どうでも良いと言えばどうでも良い。企画としてポシャってくれると面白いと思うくらいだ。


ポニーキャニオンで思い出した。

最近の日記にあるように、Vista でパソコンを新しく組んだ。昔、パソコンで DVD を再生するには、何かしらサードパーティーの再生ソフトが必要だった。今回、「Vista はどうなん?」って思った。試してみた。
案の定、Vista 標準で、DVD 再生ソフトは付いているようだった。

そのテストのため、以下のソフトを使用した。

『ポンキッキーズ21 30周年記念 ガチャピン チャレンジシリーズ』

配偶者の友人から(私の友人とも言えますが)から、このソフトを貰ったのは、確か1年くらい前だ。その際、まずパッケージに衝撃を受けた。
実は、先日初めて再生してみた。改めてショックを受けた。
衝撃的すぎて、最初の1分くらいしか見られなかった。(本当は忙しかっただけだけど。)

今回、パソコンを組みなおしたワケですが、Windows2000 を起動すると、CD(CD-DA)の音だけが出なくなりました。
他の効果音などは出るのです。しばらく悩みました。

で、どこかの掲示板(既にどこで見たか忘れた)に書いてありました。
「デバイスマネージャから...<中略> デジタル音楽 CD を使用可能に...」と。

おお! そうだった!

ad-7200s.gif

昔々、「私の持っている CD ドライブも、サウンドカードも、どっちもデジタル対応じゃないんだよなぁ...」って、なんとなく悔しかったコト、思い出しました。
今回買った DVD ドライブは、SATA(シリアルATA)接続のため、電源の他にはデータ転送用のケーブルが1本だけでした。なんとなく不安(?)な感じがしましたね。今まではずっと「オーディオ用ケーブル」を別に接続していたから。

ってコトで、無事に音楽は再生できるようになりました。
マヌケな話です。

実質、私が悩んだのは2日間でした。
自作パソコンを組んだり、秋葉原のショップに BTO を頼んだりするってのは、あんまり一般ピーポーが行うコトじゃないでしょう。私が知る限り、職場にはそんなヒト、3名しか居ません。面白いことに、この2ヶ月の間に、この3人はそれぞれ新しいパソコンを入手したことになります。

一番パソコン関係に詳しいセンセイの日記はこちら。

自作パソコンのパーツ購入!!
http://blog.livedoor.jp/will_pwr/archives/51037295.html


もう一件P5K情報を。

まとめサイトにも情報がありますが、P5K は「サポート CD」内のドライバだけでなく、新たに JMicron のドライバ(現時点の最新パージョンは R1.17.31.00 の様子)も入れたほうが良いようです。
http://www.jmicron.com/Driver.htm (下の方にファイル配布場所へのリンクがあります)
私の Vista 環境では、当初 wave ファイルが「ブチブチ」と途切れまくって(音飛びしまくって)いたのです。また、マウスの動きもギクシャクしていました。それが、あっさりと消え去りました。Vista 上からインストールプログラムを走らせるだけでした。何かを選択させられることはありませんでした、私の場合。

やはり、いろいろとググれば分かるものなのですねぇ。それまで Vista からは認識されなかった「IDE 接続の MO ドライブ」も、あっさり動き始めました。それまではきちんと動いていなかったのです。


これで、ほぼ以前と同じ環境を取り戻せたことになります。良かった良かった。

私は昔(例1例2)から、「情報の保存には石を」って主張している。(かなり誇張有り)

最近、「記録メディアの信頼性」についての記事が多く出ている気がする。私は流されやすいので、USB メモリを新調した。
というのは嘘だ。

昨年末から実際に、時々 512MB のメモリが、認識されたりされなかったりすることが続いた。そのため、1月の終わりに秋葉原に通った際、"あきばおー"にて購入したのである。2GB で1580円(税込み)であった。恐ろしく安い。
20080215141.jpg

20080215142.jpg

あきばおーのネット通販でも買えるようだ。

なかなか小さく、可愛らしいので、現在はこれを愛用している。512MB(USB2.0) は職場の引き出しに常備し、来るべき機会(何か来るのか?)に備えるコトにした。最初に買った 32MB(USB1.1) のヤツは自宅待機となっている。マザーボードの BIOS アップデートなんかに使っています。

我々は福島大野病院事件で逮捕された産婦人科医の無罪を信じ支援します。

言い出しっぺのカタ
新小児科医のつぶやき
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/

最近のわかりやすい解説
ななのつぶやき「福島県立大野病院事件に思う」
http://blog.m3.com/nana/20080207/1

FKB8724

カテゴリ:

題名は、アイドルユニットの名前ではない。キーボードの型番である。
20080218152.jpg

土曜日の夜に、初めて分解・清掃をしてみた。とても時間がかかったが、綺麗になったので良かった。「メンブレン」タイプのキーボードの構造を初めて知った。良くできているものである。

FKB8724 は、富士通が作っているキーボードだそうだ。今回パソコンを組み直したのだが、7年前からずっと使い続けているのは、キーボードとケース(TQ700mkIV)だけである。

で、私の持っているキーボードは「マレーシア製」なのだが、FKB8724 には、マレーシア製と中国製があるそうだ。ネット上の噂だとマレーシア製の方が良いとか。私は中国製のヤツを使ったことないから分からない。ま、名品で良かった。というか、私の独りよがりでは無いわけだ。

このキーボード、何で選んだかというと、安くも高くも無くて「キータッチ」が好みだったからだ。
秋葉原はクレバリー2号店で買ったように記憶している。並んでいるキーボードを一通りさわってみて、こいつに決めたのだ。5000円前後したような気がするが、定かではない。その当時も、安いキーボードは1000円しなかった。逆に1万円を超えるような品も売っていた。
なお、キーボードで最悪の印象を持っているのは、安くてすぐキーが引っかかる「メカニカル」タイプのヤツだ。数年前に職場に数点導入された。そいつらは、動きが悪くなる度に、順次撤去されていった。

右下に写っているケース TQ700 は、私が買った7年前の時点でも、それなりの評価を得ていた商品である。今回、買った当初から付いていたケースファンと、増設してあったリムーバブルケースのファンを交換した。電源も静音タイプのものを導入したので、劇的に静かになった。
いろいろと、細かいところで「キカイ」は進歩しているのだと知った。

マウスは USB の光学マウスを使い始めた。P5K には PS/2 ポートが1つしか無いコト、パッケージ裏面を眺めていて気づいた。気づいた上で買ったのである。

さらばプリンスホテル

カテゴリ:

プリンスホテルと日教組(と右翼)のニュースを知ったのは、以下のサイト2月3日の記事からです。

ネットで教科「情報」日記 : やはり、ふれないわけにはいかないでしょう。

実は、ここ数ヶ月、私は新聞の購読をしていないのですね。
朝日は「アサヒる」し、確かにアカ過ぎる。君らはこのクニを中国などに明け渡したいのか。
日経は大企業に寄りすぎで、読んでて頭に来ることがある。拝金主義に過ぎる。ただ、その他の社会的な記事(?)については、かなり中立的だと思います。
毎日は読まない。特に最近は医療報道が酷い。
読売も読まない。ナベツネが気にくわない。
米国出張所の産経は論外。

あんまりテレビも見なかったものだから、上記サイトを見るまで、そんな話題を知りませんでした。

で、本日改めて調べてみたら、こういう見解があることを知りました。

Birth of Blues :【アサヒと毎日の社説】日教組vsグランドプリンスホテル新高輪抗争

朝日と毎日は興奮せず感情に流されずに、国家(裁判所)が介入してはならない「私的自治の原則」「契約自由の原則」「民事不介入」という素晴らしい民主主義の根幹並びに、日教組が集会を開催する権利と公共の福祉の衝突について、改めてご一考願えればと思います。

で、流れが読めない人も多いと思いますので簡単に講釈垂れますが、今回の裁判書の仮処分命令に債務者が従わない場合、債務不履行に派生する損害を賠償すれば責められる道義はありません。
更に損害賠償額を巡り係争になれば裁判所が額を認定、それでも債務者が得心しないのであれば裁判所命令で強制執行。
この強制執行を債務者が妨害すれば初めて、高輪プリンスを反社会的企業・犯罪者呼ばわりする事が出来ます。
これが法治国家。これが罪刑法定主義。

大変勉強になりましたので、長文ですが引用させていただきました。ふーん。

なにはともあれ、私も今後はプリンスホテルを使わないな。
大体、ホテル自体をあんまり使わないけど。

職場では、『Newton』と『日経サイエンス』を教科(理科)の予算で講読している。

『日経サイエンス』4月号に面白い記事があった。それが「ホットスポットは動いていた」である。原文はロチェスター大学の先生が書いたらしい。

実を言うと、私は以前から「ホットスポットは動かない」って言うけど、本当なのかしら? と思ってはいたのだ。でもそんなに根本的に突っ込んで考えたことがなかった。大体、岩石に残る「地球の地磁気の記録」を、直接測定したわけではないし。
何となく「本当かなぁ?」って、疑問に思っていたまま、放置してあったのだ。大変良くない姿勢である。

ネット上でちょっと検索してみた。
「ホットスポット」って語が厄介なのは、NTT が行っている「無線 LAN のサービス」名に使われている点だ。この語、本来は地学用語だったと思うのである。なので、"ホットスポット 移動 -LAN -無線 -設定 -ローミング -wifi"みたいな感じで、無線に関係しそうな語句を除外しないと、ワケ分からないページが多数ひっかっかってきてしまう。

最初に引っかかる、それっぽいページはこれだ。
統合国際深海掘削計画(IODP)会議報告書
このレポートを書かれたセンセイ、『日経サイエンス』の記事の監修もなさっていた。

ネット上にある日本語の「ホットスポット(地学)」に関する記述、そのほとんどは「ホットスポットは動かない」って書いてある。ってか、私もそう理解していたけど。
数年後には、教科書も書き換わりそうな気がします。ホットスポットも動くとする方が、どう考えても自然である。ま、そんなに劇的に移動するわけでは無いようですけれど。
海山列が屈折しているのは、プレートの移動方向が変化したためだ」という説が、否定される程度らしいです。

『日経サイエンス』の公式サイトには、4月号(2月25日発売?)の内容紹介が無いが、正式ルートで届いた雑誌だし、とても興味深い話題だったので、日記にしてしまいました。
しかし、『Newton』と『日経サイエンス』をちゃんと読むのには、なかなか時間がかかるのであります。今、私は通勤途上で『日経サイエンス』の12月号を読んでいるのです。次に持ち運ぶ予定の科学雑誌は、『Newton』1月号です。その次が『日経サイエンス』1月号。
タイムシフト購読。

また、卒業式の季節が巡ってきた。
「君が代論争」が白熱してくるのだろう。

私の見解は、以下に記してある。
サイト内、「君が代」にて検索した結果

改めて自分の文章を読み直してみた。特に間違っていないと思う。
今回、以前から知っていた 根津公子さんのページ ってヤツの中にある、根津氏の文書『処分に思う そして、 心ある教員の皆さんへ』他数点(Web上なのに".doc"!)を読んでみた。
普通のヒトは、好んでワードのファイルなんか、開かないっつーの。その段階で、サイト作成に失敗している。サイトを管理しているのは、根津さん本人ではなく、沖電気を解雇されたヒト(♂)らしい。彼は、根津さんの主張を他人に伝えたいのだろうか? 単なるオナニーじゃねぇの? このサイトと同様にさ(自嘲w)。

で、根津氏の文を読んだ感想。「そういう思想もあるだろうが、私は否定も賛同もしない。自分の思いを、授業で展開するのは良いんじゃない?」ってトコロ。

クビまであと1年か・・頭をよぎる(根津公子)
http://www.labornetjp.org/news/2007/1174360574406staff01

には、

治安維持法下では、生命の危険に晒されましたが、今はまだ生命の危険はないですし、56歳の私には養育義務もありませんから、懲戒免職になっても何とか生きてはいけます。だから、大して迷うことなく、この決断ができたのだと思います。
とあるから、お子さんがありそうだ。
彼女はどういう結婚式を挙げたのか、あるいは挙げなかったのか、それが気になる。


私の主張を念のため繰り返す。自分の信念に従い、授業は授業で好きにやれば良いだろう。どうせ「管理職」は、すべての授業をチェックできないから。

卒業式には必ず管理職が参列する。
式典で「君が代」が歌われるとき、起立くらいしたって良いだろう。歌いたくなければ、口パクで良いと思うのだ。口を結んでいても良いだろう。ヒトのココロを他人が支配することは、決して誰もできないのだから。
教員であるならば、もっと「生徒のため」と思えることに、力を注ぐ方が良かろう。ま、彼女が最も大切に思うことが「不起立」ならば、それはそれで良い。
そして、処罰も仕方なかろう。給料をクニから貰っているんだから。

貧乏性で...

カテゴリ:

イマドキ、こんなものは売っていないだろう。
20080212139.jpg

MO との兼用なら、今でも細々と売られているようだ。こいつは「フロッピー専用」で2枚だけ入る。
赤いわけでもなく、3倍速いこともない。使えない。
なので、この間とうとう捨てた。いったい何年間、使わないまま大事に保管していたのだろうか。

聴覚障害とテレビ電話

カテゴリ:

この間、西日暮里駅の階段上で暴れている人が居た。
ように見えた。

その人は、テレビ電話(ケータイ)を用いて、手話で会話していたようだ。そういう使い方があるとは知らなかった。技術の進展は素晴らしい。聾者にとって、テレビ電話は重要なインフラとなるのだろう。
私は未だにケータイのテレビ電話機能を使ったことがないし、不要だと思っていた。その考えが改まった。

ここにあるのは2008年2月に書かれた日記です。

前のアーカイブは2008年1月です。

次のアーカイブは2008年3月です。

最近の日記はこちらで見られます。過去に書かれたものはアーカイブで見られます。