結局のところ、SSDを自腹で購入し、換装を行った。
職場貸与のパソコンについてである。
とても速くなった。
HDDの取り出しに、若干難儀した。職場で購入しているノートPC、数年前は簡単にHDDを取り出せた。今(約2年前のモデル)はそれができない。何故そのような「メンテナンスしづらい"ガワ"」にしたのかは理解できない。しかし想像はつく。
「法人向けノートPC」でありながら「HDDがドライバー1本で外せる」ということを、「どこかの誰か」が問題視したのだろう。
しかしながら、パソコン&教育界隈ニュースをそれなりにチェックしている私は、「ノートPCのHDD(SSD)だけ盗まれた」なんてニュースは聞かない。「とある巨大PCメーカー」にとって、この「デザイン変更」は利益をもたらしたのだろうか?
購入したSSDは"Samsung SSD 500GB 860EVO"だ。Amazon様でセールになっていた。8000円を割っていたので買った。
コピーは専用ハードで行った。"KURO-DACHI"なる、玄人志向の製品である。職場で必要があり、数年前に購入したものである。
こうなってくると、自宅のパソコン(リンク先の情報は若干古い。ケースを更新した。)もSSDに換装してみようかという気になってくる。
こんな日記を書いている時点で、1年しないうちに「実行」しているのだろうとも思う。
関連する過去の日記
自分にプレゼント(2018年1月)