2025年6月アーカイブ

ゲーム音楽

カテゴリ:

超細かい話なんですが、前から気になっていることを。
TOKYO FMの"TOKYO TEPPAN FRIDAY supported by Ginza Sony Park"で、中西さんと横山さんが喋る裏、毎週ほぼ決まった時間に流れてるBGMに、パソコンゲームのものが使われている、はず。
俗に言うエロゲーであり、Leafなるソフトハウスが前世紀にリリースした『こみっくパーティー』なる作品。

ああいうのって、著作権はどうなっているのかなぁ... って思ったりするのです。
マリオブラザーズのコインの音とか、スーパーマリオブラザーズで、マリオがスーパーマリオになる際の効果音なども、けっこうそこら中で耳にする気がする。
で、「コインの音」についてググってみたら、「(日本国内で)音商標の取得を目指したが断念」みたいな記事が出てきた。ふーん。
と、ここで終わる。

2025/06/04追記
サントラCDが発売されてたんですね。それを使っているのでしょう、多分。

逆ナイロールのメガネ

カテゴリ:

私が近年使う眼鏡店はZoffだ。安いので。LINE経由で購入したメガネの仕様が分かるのも素敵だ。と、備忘録として自分のデータを以下に。瞳孔間62.0mm 度数は左右とも-1.5 乱視等はなし。
で、逆ナイロール、別名アンダーリムのメガネを探しているのだが、男性用はなかなか見つからない。
私は頭がデカい。そのことは過去に度々記してきたが。で、基本的にメガネフレームも横幅が広くないと、私の頭にはハマらないのだ。女性用なんて使えるわけがない。
Zoffには、女性用ならばアンダーリムのデザインもあるようだ。男性用も復活させて欲しい。どうも、自分の日記を見る限り、逆ナイロールが流行したのは約20年前らしい。

何故「逆ナイロール」を探すのか、それは「老眼になっちまったから」である。俗に言う「鼻メガネ」的に使いたいのだ。レンズ越しと裸眼を両方使いたい。チナミにメガネを使うのは遠くを見る時です、念のため。
今は仕方なく、多分25年くらい前に買った青いメタルフレームを使っている。一応GUESSってロゴ(?)が入っている。子もなく、金が潤沢に使えた頃に買ったメガネだな... 手持ちのフレームでは、こいつが一番フレームが細く、目の前で邪魔にならないのだ。
約1年前までは、Zoffのプラスチックフレームを使ってた。かなり気に入っていたのだが、微かにフレームが太い。ま、プラスチックだから仕方ない。わたしは茶系のプラスチックフレームが、自分に似合うと思っている。「主張が強いフレーム」は、自分の人格(キャラクター)が、「メガネに持っていかれる」あるいは「メガネに依存する」ような気がして、好きではないのだ。私は(やたらぶっとい黒縁をかけた似非インテリ)芸能人や(丸と四角のフレームを付けなければならない学者風)コメンテーターではないので、キャラを目立たせる必要はない。

ま、最悪は細いメタルフレームか、縁無しを買えば良いのだけど、だったら「今あるメガネ」を使うまでだったりもするんですよね。ただ、メガネの「ブリッジ」なる部分、両レンズの中間で鼻梁の真上の部分が、色落ちしてきているのだ。自分しか気づいてないと思うけど。
次にメタルフレームを買うなら、無垢材に近いものが良いのだろうと思ってる。色落ちしないように。

ここにあるのは2025年6月に書かれた日記です。

前のアーカイブは2025年5月です。

最近の日記はこちらで見られます。過去に書かれたものはアーカイブで見られます。