Wi-Fiモジュールは二度死ぬ

007については、多分見たことありません。
幼い頃、テレビで見たことあるのかもしれない。分からない。

で、特定の端末について、挿さっていた"M.2 Wi-Fiモジュール"が2回死にました。前回はちょうど2年前だったようだ。

この世代?のノートPCは、同時に27台導入されていた。その年は専任教職員が一度にたくさん入職したりしたので、端末を同時にたくさん買っていた。で、この世代の富士通製端末は劇的に「外れ」だったのである。HDDが悉く死んでいった。

で、その中の1台については、表題の通りWi-Fiモジュールが2回ダメになった。
2回とも「部品取り」の端末からモジュールを移植したら、Wi-Fiが使えるようになった。つまり、モジュールのみが死んだのである。

想像ではあるが、特にその端末については、M.2端子に異常な電圧か何かがかかるのではないかと。そもそも電源周りかマザーボードそのものに異常があり、その結果としてWi-Fiモジュールが死ぬのだろうと観察している。

この27台の端末たちも、約1か月後には、とうとうお役御免となる。減価償却が終わるためだ。
かなり彼らには、私の時間を使わせられたことになる。

ここにあるのは2025年1月22日 19:38の日記です。

ひとつ前の日記は「面白いけどへこむ、というか、自分の来し方を考えさせられた記事」です。

次の日記は「「外に開いたラーメン鉢」問題」です。

最近の日記はこちらで見られます。過去に書かれたものはアーカイブで見られます。