レールの上をきちんと走ってきたあなたには難しいとは存じますが、是非お願いしたいことがあります。
できの悪い生徒は、きちんと留年させてください。その権限をお持ちなのは、あなただけなのです。
あなたが真面目に仕事をすれば、愛する部下たちの負担は劇的に軽減するはずです。「働き方改革」なんていう、大それた、嘘くさいものなど不要です。
それは「既存の権限の行使」に過ぎないのですから。
関連する過去の日記
日本の小学校に留年を(2008年6月)
レールの上をきちんと走ってきたあなたには難しいとは存じますが、是非お願いしたいことがあります。
できの悪い生徒は、きちんと留年させてください。その権限をお持ちなのは、あなただけなのです。
あなたが真面目に仕事をすれば、愛する部下たちの負担は劇的に軽減するはずです。「働き方改革」なんていう、大それた、嘘くさいものなど不要です。
それは「既存の権限の行使」に過ぎないのですから。
関連する過去の日記
日本の小学校に留年を(2008年6月)
ひと月以上前、清澄庭園に初めて足を踏み入れた。時間つぶしをする必要があったので。
そこに入り、案内書を見て知った。「都立文化財9庭園」なるカテゴリーがあることを。
私の訪問順に、その9庭園を記してみる。
六義園:約35年前、高校に近かったので、何故か合唱部メンバーで散歩
殿ヶ谷戸庭園:約30年前、大学の近くにあり、その旅行サークルの散歩で
浜離宮恩賜庭園:約30年前、同じく旅行サークルの散歩で
旧古河庭園:約20年前、バラを見に
清澄庭園:今回初訪問
小石川後楽園:未踏破(近くは何度も通過)
向島百花園:未踏破(近くは何度も通過)
旧芝離宮恩賜庭園:未訪問
旧岩崎邸庭園:未訪問
そのうち、行ったことない庭園にも行ってみようと思った。
で、清澄庭園を巡っていたら、見慣れない鳥を発見した。
近年、我が家では鳥を飼っている。
飼い始めるまで知らなかったが、彼らは同じ種であっても、それぞれ性格や頭の善し悪しがあり、感情や意志がある。
私は相当昔に犬や猫と生活したこともあるが、鳥もなかなかに可愛く、世話の焼ける生物であることを知った。
以前はバードウォッチングという趣味?について、私はココロのひとかけらも理解できなかった。しかし、今は理解できる気がする。鳥の動作も可愛い。知らない鳥がいたら、名前を知りたくなる。で、スマホにアプリを入れてみた。iPhone・Android両対応とのこと。
https://merlin.allaboutbirds.org/
アカウントを作成しなくても、アプリは一応使える。
で、インストールから数ヶ月、やっと「それ」の出番となったわけである。
上記画像の比較的大型の鳥、和名をアオサギというらしい。で、今ググってみたら、スタジオジブリの『君たちはどう生きるか』の主要登場人物であるとか...?
私は、スタジオジブリのその映画は見ていない。あまり興味も無い。家族は公開直後に見に行ったようだ。私は鳥の世話のために留守番をしていたのだ。
まぁ、私は吉野源三郎の書籍で十分だな。そのコミカライズ版も読んだことは無いッス、不要。
で、アプリを利用していて、アオサギはヘロン(グレイヘロン)でもあることを知る。
ヘロンと言えば、山下達郎の歌だ。
このツイートのような話、私も日曜のラジオで聞いた記憶がある。
ヘロンと言うのは青鷺、ヨーロッパでは朝を象徴する鳥だと言う様なのを昔、ものの本で読みまして、その記憶を頼りに。青鷺が泣くと雨が降ると。なので"泣かないでヘロン、雨を呼ばないで"と言う内容の"また新しい朝が来る"そう言う事への賛歌でございます。(97)https://t.co/t7mK6QDN02 @YouTubeより
— 山下達郎-bot (@tatsurotalkin) January 27, 2020
「これ」が、「それ」かー、と。
ということで、少し寒い秋の日、すごーく印象深いことがあった、という報告でした。
私の職場(都内私学)においては、中学生も高校生も、SurfaceGo(の後継機)を購入してもらっている。
で、本来的に在学中は「初期状態に戻す」ということなど、してほしくない。しかし、バッチリ初期化をしてしまう生徒が居た。まぁ当然か。各種の「縛り」が外れますのでね。
結局あるときから、生徒家庭に買ってもらう端末には「初期化できないように、リカバリー領域を消し去る」という対応を取ることになった。それを決めたのは私ではないが。
その結果、当然かもしれないが「管理者パスワード」を生徒に伝えるだけでは、初期状態に戻らなくなった。そのことに気づいたのは私だった。そんなわけで、生徒の卒業を控える今、表題の作業が発生したのであった。
120本の作成には、なんだかんだで5時間くらいかかったかなぁ... その準備段階には、別途時間がかかっている。また、120本のUSBメモリの調達にも、別の手間がかかっている。「5時間」は単純に「120本のUSBメモリに、必要なファイルをコピーする」ことだけの所用時間だ。
Amazonに120本のUSBメモリを発注する作業は、職場の別の方がやってくださった。「普通に120本を、一気に発注できた」と言っていた。その事実には驚いたそうだ。私もそれを聞いて驚いた。その作業を見ていたかったなぁ。
品物の到着には、数日間を要した。
最低で5本、最大で60本のUSBメモリが、バラバラバラと届き、数日掛けて120本が揃ったのであった。
備忘録としても記しておく。
回復ドライブを作成するためには、Microsoftから提供される「所定のファイル群」を16GB以上のUSBメモリ(FAT32でよい)にコピーしてやる必要がある。そのコピーの際には、エクスプローラーにおいて、「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)」のチェックを外し、ダウンロードした全てのファイルを確実にコピーしてやる必要がある。そうしないと、回復ドライブとして機能しなくなるはずだ。
という情報を、ネット上のどこかから得たのだが、そのサイトを失念した。
また、今回購入したのはBUFFALOのUSBメモリだったが、初期状態で配置されているフォルダを除去しなくても、回復ドライブとして動作することが分かった。
「ファイル群」のコピー時、最後に上書きの可否を求められるので、上書きをする必要があった。
次回、約1年後には、400本くらい作成する必要があるんだよなぁ...
という、ボランティアのような仕事をやっています。
あと、残すところは5台。
2019年の春に買った富士通製ノートパソコンの内蔵ドライブとして、東芝の2018年9月9日製造"Made in Philippins"が使われている。で、こいつはどんどん死んでいく。
これ以上死なれる前に、全てをSSDに換装することにしたのである。残業予防のための労働。
こういう日記ばかり書いている気がするが、本業は理科教員であり、そちらに費やす時間の方が圧倒的に長い。「余興」であり、割と「こういう作業」が好きだから、日記に記しているという面はある。で、今日はtipsを。
今回の作業では、ネジの脱着が必要になる。その総数は23となる。
で、特に小さいネジ、時々落として行方不明になるんですよね。以前は皿みたいなものに入れていたこともあったが、磁石を使えば良いことに気づいたのである。
重宝しているのは約2年前にUSJで買った、カエルのチョコレートの磁石。ネオジム磁石のようで、強力だからちょうど良い。隣の磁石は100均で買ったもの。ダイソーだったかな?
と、tipsを披露しながら、今日もネジを1本無くした。しかし、同じネジの予備は私の机の中に保存してあった。だから、さほど問題では無い。
今日無くしたネジも、きっと年度末の掃除で出てくるだろう。
引越しした当初は、新宿のビル群も見えていた。しかし、気づけば見えなくなっていた。東京タワーとスカイツリーは、当時も今も見えている。ただ、東京タワーもそのうちにビルに隠されそうな気はする。かなり遠方でもあるし。スカイツリーはデカいので、今後も姿を拝めるだろう。
池袋のサンシャイン60は、近々見えなくなることが分かっている。自宅至近に新しい建物が建つため。
天気の良い朝夕に富士山を確認するのが好きだったのだが、この数日でその姿を拝めなくなった。「そうなるであろうこと」は、約2週間前に知っていた。
富士山の手前にクレーンが現れたのは数ヶ月前だったか。2週間くらい前、その建設現場を見に行った。その建築物の同定には、Googleマップを用いた。ちょっと遠いビルだったので、簡単にはその「現地」が分からなかったのである。自宅周囲には建設中の建物も多数存在していることもあり。
で、その「現地」は自宅から200m強離れた場所であった。「◯◯階建て」とあったので、完成した際は富士山を隠すだろうことを知ったのであった。
ま、都会に住む以上、仕方なかろう。残念だけど。
筑波山は、廊下に出ると、遠景のビルの谷間に見えている。
豊島区民だったことがあり、茨城県民だったこともあるので、サンシャイン60と筑波山には思い入れがあるのだ。
まあ、厳密に言えば、奥多摩の山々も見えるのであるが、その山体の同定ができないので、あまり思い入れがないのである。
「ありし日の富士山」と、5日前に撮影した「鉄筋群で串刺しになっている富士山」が、私のスマホに収まっている。