2023年3月アーカイブ

Bing Wallpaper 礼賛

カテゴリ:

単純に美しい。気分転換になる。
職場のパソコンも、自宅のパソコンも、Bing Wallpaperを走らせている。
日替わりで壁紙が変化していく。


時々、興味深い画像が現れることがある。
で、そういう画像を「意図的」に保管するため、画像群へのフォルダのショートカットを用意した。昨年半ばだったように記憶している。

その分かりやすい説明をしてくれているサイトがあった。
私と同じ名前ではないか! 親近感を覚える。
【Windows】好みのBing壁紙を保存する方法【Wallpaper】 | マサキノート

昨日(3月5日)の日付の「日替わり画像」は、千鳥ヶ淵の画像だった。こんなに美しいんだ。
20230306.jpg
千鳥ヶ淵は、桜の季節を含め、横の首都高を通過することは多々ある。が、こんなに素敵な風景を見られるとは知らなかった。

「Microsoftの選んでくる画像」って、ログオン画面にしても何にしても、「今ひとつ」だったように感じていた。
Appleの方が洗練されている気がしていた。また、Google(のChromecast)も壁紙が美しい。
(前にも書いたけど)Earth View from Google Earthも素敵だ。


それらに比較すると、Microsoftの提示してくる画像は「垢抜けない」と、私はずっと勝手に思ってきた。
が、Bing Wallpaper は私の概念を覆してくれたと言えよう。まぁ、最近はWindowsのログオン(待機)画面も、なんだか洗練されてきたようには感じていたけど。

昨日から今日にかけての話です。
ま、解決策は以下(JustSystemsのFAQ)にあります。解決しました。

[058610]Windows 11 バージョン 22H2 環境で、PDF保存や印刷を行うと、ブルースクリーンになりWindowsがシャットダウンすることがある

一太郎が落ちまくったのは、昨日の話です。
試験問題の印刷をしようとして連続3回、Windowsもろとも落ちた。で、仕方なしに本気で調べた。

確かに、上記ページにあるように、一太郎形式のファイルには、画像ファイルが貼り付けてありました。
しかし今まで、「一太郎の印刷(エラー)→Windows死亡」なんて、出会ったことがなかった。で、一応「一太郎問題」は解決。


次に今日の話。
どう足掻いても、桐10sが起動しない。管理者権限を持てば、普通に起動する。あまり見ない症状だ。
とりあえず、「桐管理ツール」を用いてみるも、状況は変わらず。

で、いろいろと検索してみる。以下のページに出会う。
桐質問掲示板 [One Topic All View / Re[3]: 桐10が突然起動しない / Page: 0]

試しに、以下のファイルを削除してみた。
C:\Users\****\AppData\Roaming\K3\KIRI10\KIRI10.ENV

確かに、サクッと桐が起動した。
なんじゃ、そりゃ。

多分、拡張子の"env"は"environment"なのだろう。
場合によっては、その環境設定ファイルが「何か」を助けるのかもしれない。私は迷惑を被っただけだった。

というか、そもそも多分その「環境設定ファイル」が壊れたのは、桐の起動中にWindowsが落ちたからだ。
ま、一太郎や桐を使っている私が悪いのでしょう。足掛け二日で問題が解決して良かった。


で、さっきシャワーを浴びながら思い出した。
素性が悪いというと、拡張子"mdb"だ。大体、起動ともに"mdb"ファイルを更新するタイプのアプリケーションは、"mdb"を削除してしまうと動くことが多々ある。私の経験上だけど。「削除」とは言ったが、一応リネームをします。後でそのファイルを復旧できるように。でも私の記憶では、結果的に"mdb"は捨てたことしかない。
そういう「技」を(結果的に)見せつけると、人によっては私を尊敬してくれることもあるらしい。ま、年の功ですな。

最近では「採点ナビ」がそれだった。日付の新しい"mdb"を捨てたら動いたことがあった。
「採点ナビ」については、この間腐れ日記に書いた
「採点ナビ」のすごいところは、Access(なぜ使っているのだろう...)からPython(文字の自動認識関連で必要らしい)までを使っているところだ。さすが、四半世紀の歴史を持つソフトだけのことはある。褒めながら貶した。

ネット上に「【悲報】スウェーデン人の環境活動家 グレタ・トゥーンベリ(20)さん、5年前に投稿した『化石燃料を...」というネタ(?)を見たのは数日前だ。
で、その元ネタを教えてくれた、某滝沢ガレソ氏のツイートを見ていて気づいた。グレタ氏って"Greta Thunberg"って綴るのだなぁ... って。

Thunberg といえば、ツンベルク管だろう。
20年以上前、何故か高3の生物を担当してた。で、教科書によくある「実験」を「ちゃんと」やった。
いや、やってない。キューネ発酵管だったわ。
thunberg.jpg

ツンベルク管の"Carl Peter Thunberg"と、グレタ・トゥーンベリは、同じ名字だったのだなぁ... って知った。ツンベルク管のツンベルクもスウェーデンの人だったと知った。ツンベルクって、リンネ(Carl von Linné)の弟子だったんですね。それも初めて知った。

ここにあるのは2023年3月に書かれた日記です。

前のアーカイブは2023年2月です。

次のアーカイブは2023年4月です。

最近の日記はこちらで見られます。過去に書かれたものはアーカイブで見られます。