2022年12月アーカイブ

「炭の香り」ですか...

カテゴリ:

自宅にこんなものがある。
20221208.jpg

実際のところは「白檀(を模したもの?)」の香りらしいです。
『炭』という「フレーズ」を『素敵』と思ってしまうような「層(どういう層だよ...)」を狙っているのでしょう。

炭が匂うわけ無いだろよ...
そして、我が家に存在するこのスプレー。私ならば買わないな...

「試し嗅ぎ」をした上で買ったことを祈るのでしたm(_ _)m


過去の「香り」についての日記(Recommend)
シクラメンのかほり、ジンチョウゲの香り。(2008年3月)
ワンナイトジゴロ(2016年12月)
屋嘉銘茶とラフロイグ(2017年1月)

MicrosoftのWindowsやOfficeについて、自分の職場では「学校用の『大口』契約」がなされている。
その管理は「ボリューム ライセンス サービス センター (VLSC)」というサイトにて行う。
今朝、そこにログインしようとしたら、できなかった。
本年度の前半にはできていたはずなのだが。

で、学校出入りの業者への「助けてぇー」メールを作成してた。メール原稿はほぼ完成してた。
メールの最後に念のため、「○月○日に、ライセンスが発行されているらしいのですが、そこに書いてあるようにやろうとしても...」と記そうとしていた。
で、そのメールに記してあったことについて、「『徹頭徹尾』言われるがまま実行」していなかったことに気づいた。

割り当てられたアクセス権限で VLSC にアクセスするには、まずマイクロソフトとの契約に記載されているビジネス電子メール アドレスを登録し、確認する必要があります。
登録を開始するには、以下の登録リンクをクリックします。 既存のマイクロソフト アカウントからログアウトしていることを確認してください。 これを行うには、すべてのブラウザー ウィンドウを閉じ、ブラウザーから Cookie を削除してから Incognito またはプライベート ブラウザー ウィンドウでリンクを開くことによって、その他のマイクロソフト アカウントにサインインしていない状態にします。 プロンプトが表示されたら、以下のようにビジネス電子メールを入力します。

重要らしいのは、

Cookie削除 → プライベート ウィンドウで開く

である。

Chromeなら「シークレット ウィンドウ」、Edgeなら「InPrivate ウィンドウ」ってヤツですな。
何しろ、過去の「ログイン履歴」が参照されてはいけないらしい。
とりあえず、Chromeにおいて「Cookie全削除」をしてみた。あまりにもCookieがたくさんありすぎて、Microsoftのものだけを選んで削除するのが面倒だったから。

で、これをやったら、無事にVLSCにログインすることができた。

今まで、そのような作業をしたような記憶は無い。ただ、今年になってから「Microsoft側でのライセンス・アカウント管理」が一部変わったらしいと聞く。そのため、上記「作業」が、本年度だけ必要になったのかも知れない。


来年のため、日記にしておくことにしました。
これで忘れないだろう(多分)。

12年稼働してきたパソコンが、とうとう起動しなくなりました。今年7月に新調した電源のファンはきちんと回っている気配。マザーボード上のランプ(LANポートのLEDなど)も一部点灯している。が、起動時のBeep音が鳴らない。
マザーボードが逝去したのでしょうね。CPU(Core 2 Duo)に至っては、15年弱働いてもらいました。
でも、電源が死んだ可能性も完全には否定できない...

しかしながら、マザーボードやCPUなど、一通りポチっちまいました。大物はドスパラにて。7万円弱かかってしまったが、仕方ないだろう。パソコンを1台買うよりは、明らかに安いので。
起動ドライブは1TBにしました。死んでしまったパソコンから2倍になった。ま、2010年時点で、一度1TBにはなっていますが、当時は普通のHDDだった。今回は"M.2 SSD"。
最初の自作機のHDDは45GBだったようだ...
四半世紀以上前、勤め始めた頃に買ったNEC製パソコン、起動ドライブは1.2GBだったっけなぁ...


2012年後半購入
モニター: SHARP / LC-32H7

2015年11月購入
リムーバブルケース: Owltech / OWL-IE5CB

2017年10月購入
ケース: Cooler Master / Elite361

2020年9月購入
HDD(データ保存ドライブ): Western Digital / WD60EZAZ-RT (6TB SMR 256MB 5400RPMClass)

2021年導入
キーボード: 富士通 / KB410

2022年7月購入
電源: Antec / NeoECO GOLD 750

2022年12月購入
CPU: Intel / Core i5 12400
CPUクーラー: リテール品
マザーボード: ASRock / B660M Phantom Gaming 4
SSD(起動ドライブ):Western Digital / WD Black SN770(M.2 2280 1TB)
メモリ: Crucial / CT2K16G4DFRA32A(DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組)


ビデオカードは、とりあえず買っていません。
気が向いたら、別途買うかも。多分、今の自分の使い方ならば、不要なのだろうけど。

生き返るパソコン

カテゴリ:

昨日の続きです。
CMOSの電池は今年の夏に交換したばかりなので、そちら絡みのトラブルの可能性は低いのです。

とりあえず電源ケーブルを抜き、職場に向かいました。
で、概ね12時間後、帰宅して電源ケーブルを挿し、スイッチをオン。フツーに起動しやがりました。むしろ、新しいパーツを買ってしまったので、起動してくれない方がサッパリするのに...

で、Windows10の起動途中、「ディスクチェックをスキップ云々」というメッセージが出てきました。こんなヤツ。
20221215.jpg
少なくとも、朝の段階ではWindowsが不正終了したのは確からしい。
500GBのSSD(SATA接続)のディスクチェックをしてもらいました。で、問題は無いらしい。
何なのだろうなぁ...

今使っているLGA775だと、フツーにWindows2000が動くんですよね。で、約20年前に購入したけれど、完クリできていないゲームがあったりするのです。数は少ないんですけどね。
Windows2000(上のゲーム)のため、Virtual Box とやらを研究してみますかねぇ...

OS(Windows11)のインストールと、一部のアプリケーションのインストール、バックアップの設定などを終えました。

OSのインストール自体は、あらかじめWindows10機で作ってあった「Windows11インストール用USBメモリ」から行いました。何の問題も無かった。OS自体のインストールは、ものの数分で終わりました。
スラドなど経由で「Windows7のプロダクトキーで、Windows11が使える」と聞いていました。
そこに書いてあったように「Windows 11 のインストール時にはプロダクトキーを入力せず、インストール完了後にプロダクトキーを変更」してみたら、認証(アクティベーション)は通りましたとさ。
ま、私は「インストール時にプロダクトキーを入力」を試して(試せて)ませんけど。

持ってるWindows7のエディションは"Home Premium"だったので、Windows11の方も"Home"にしておきました。
今、改めて調べたところ、私の認識(11Proのアクティベーションを旧版Windowsのプロダクトキーで行うなら、やはりPro版のものが必要)で正しいようでした。

Windowsがバッチリ起動することが分かったので、今まで使っていたストレージ2つを接続しなおしました。
で、そいつを参照しつつ、必要なアプリケーションをインストール。

で、昨晩からバックアップ用のNAS(バッファロー製)へ、コピーを開始しました。遅々として進まず。
Windows11のパソコン内に作成された「ユーザー(私一人だけど)のフォルダ」やら、Windows11機の管理下に移動した「過去の写真や動画」を、改めてバックアップしているのです。
放置してシゴトへ。


今まで、NASがやたら遅いなぁ... と思っていました。
NAS内の共有フォルダを「全面的にDLNA」にしていたのが、一因だと知りました。一度、「全面的なバックアップ」が終わったら、NAS内のフォルダ構成を見直すことにしました。
家のテレビで「動画や画像」を見ることは、ほとんど無いんですけどね。でも「その機能」があると知ってしまった以上、使いたくなってしまうワケで...


で、「大量のファイルやりとり」での「もう一つのボトルネック」が「100Mbpsのスイッチングハブ」です(多分)。
そもそもこのハブは、現在の住居(集合住宅)に「靴箱の中に予め設置された、有線LAN信号分配器」として、使われていたものです。

「どこか、家の中で使っているはずだ」とは思っていました。自分の使っている部屋に移動してあったコトは失念していました。AVラックの奥にしまい込んであったので。
で、1Gbpsに対応しているスイッチングハブ(1000BASE-T)を、改めてポチりました。自分の住戸へ来ている有線LAN回線については、その「最上流」に、入居当初から1Gbpsを出せる(Wi-Fi)ルーターを接続していたのです。また、リビングでも既に"1000BASE-T"を使っていたのです。
そんな状況にあるので、リビングのパソコン(主に配偶者が仕事で使用)を有線LAN経由で使うと、時間帯にもよるものの「数百Mbps」は出ていました。やっと、自分がメインで使うパソコンも、その恩恵にあずかれるようです。

で、現在住まう「集合住宅」ですが、今さら(だと私は思う)「NURO 光」を入れることになったそうです。総会で議決されたそうで。私は「反対」の意見を投じたのですけど。
私は前述の通り「有線LAN、普通に速いじゃん」と思っていたので、何故わざわざ「NURO 光」を(希望者を募って)導入するのか、敷地内の共有スペースに「余分な設備」を増やすのか、その理由が分かりませんでした。

で、昨日気づいた。
大半のヒトたちは「最初から設置されていた、各部屋の有線LANの最上流部にあるスイッチングハブ」を、変更していないのでしょう。「今のネット接続は遅い」と思ってしまうのは、その機器を変えていないためであろうと。
私は、今の住居で「ネット回線が遅くて困った」ことは無いです。ま、"100BASE-T(100Mbps)"でも困ったことは無いんだけど。

文科省の文章を添削する

カテゴリ:

クソ読みづらい。読む気が失せる。
4A37D77F-4004-4032-8350-82DE6D67015D.jpeg
「インシデント」は「発生」なのか?

以下がオリジナル。

昨年度、文部科学省が大学等から報告を受けたインシデントは、メール誤送信や情報の意図せぬ公開など、基本的な情報セキュリティ対策の未実施や意識の欠如に起因するものが半数近く発生しており、人為的なミス、抜け漏れのない組織をどのように構築・維持していくのか、が課題となっています。


文字数減らして分かりやすくしたつもり。

昨年度、文部科学省が大学等から報告を受けたインシデントは、メール誤送信や情報の意図せぬ公開など、基本的な情報セキュリティ対策の未実施や意識の欠如に起因するものが半数近くを占めていました。大学のみならず様々な組織において、人為的なミスを如何に減らすかが喫緊の課題です。


なお、念のため記しますが、「令和元年5月24日付元文科高第59号」は、めっちゃ読みやすいッス。

結局、光学ドライブを常に接続することにしました。
唯一の5インチ(5.25インチ)ベイは埋まってしまいます。「リムーバブルケース」については、控えに回ってもらうことにしました。

今年半ばくらいから、何らかのファンが「干渉音」を発していました。その出所はグラボかCPUの冷却ファンだと思ってました。実際は、ケースに最初から付いていた(Cooler Master製の)12cmファンでしたとさ。
で、そいつを変えました。
KAZE FLEX 120 PWM(SU1225FD12M-RHP)という商品らしいです。とても静かになりました。


2008年1月購入
光学ドライブ: Sony NEC Optiarc / AD-7200S

2012年後半購入
モニター: SHARP / LC-32H7

2017年10月購入
ケース: Cooler Master / Elite361

2020年9月購入
HDD(データ保存ドライブ): Western Digital / WD60EZAZ-RT (6TB SMR 256MB 5400RPMClass)

2021年導入
キーボード: 富士通 / KB410

2022年7月購入
電源: Antec / NeoECO GOLD 750

2022年12月購入
CPU: Intel / Core i5 12400
CPUクーラー: リテール品
マザーボード: ASRock / B660M Phantom Gaming 4
SSD(起動ドライブ):Western Digital / WD Black SN770(M.2 2280 1TB)
メモリ: Crucial / CT2K16G4DFRA32A(DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組)
ケースファン(12cm): SCYTHE / KAZE FLEX 120 PWM


NASへのバックアップの設定等も完了し、やっと「普通の使用」ができる環境となりました。
明日は年賀状を印刷せねば。

世の中には「可塑剤」が増えている気がする、結果的に。

以前、職場で「マウスのホイールをボロボロにできるヒト」がいらした。
「何でこんなにボロボロなんでしょうね?」と先輩(だったと思う)に尋ねたら、すぐさま「ハンドクリームでしょうね」との返答。
なるほど確かに「ボロボロにするヒト」は、女性で私より少し年上(だと思っている)の方だった。

自宅の自転車、1台はグリップがベタベタになりすぎたので、以前に交換した。義母が使ってたやつ。今は基本的に私が使ってる。
もう1台は「外装6段変速ギア」の「シフト用握り」がベトベトになってる。家族が使ってる。
20221231.jpg

この自転車、私はあまり乗らない。そして、その「特性」を忘れる。
乗る度に手を汚している。ギアチェンジは数年来、私は試みる気にもなれない。
ゴム製品において「耐ハンドクリーム性能」って、重要な気はするのですが、「もっと重要なこと」が優先されてしまうのだと観察してます。

ここにあるのは2022年12月に書かれた日記です。

前のアーカイブは2022年11月です。

次のアーカイブは2023年1月です。

最近の日記はこちらで見られます。過去に書かれたものはアーカイブで見られます。