過去に生きる

8月の末、こんなものを買った。
20221010.jpg

過去十数年間は、プレステ(2または初代)でまともに遊んだ記憶は無い。
でも買った。


十年くらい昔には、プレステ2を起動した記憶はある。「動くかな?」って確認するために。
その後、幾度か引越しがあり、プレステ2本体とソフトはずっと段ボール箱の中に眠っている。そして、その段ボールは実家に置いてあったりして。


私が買った主なゲーム機を順に記す。
ファミコン(四角ボタン)、同ディスクシステム、スーファミ、メガドライブ2、同スーパー32X、初代プレステ、プレステ2、ニンテンドーDS(2台)、ニンテンドー3DS、Nintendo Switch

周辺機器もそこそこ購入した。ファミコン用のシャッター式立体メガネ(ファミコングランプリII 3Dホットラリー用)とか、スーファミ用のマウス(マリオとワリオ用)とか、メガドライブ用のマルチタップ(ガントレット用)とか、プレステ用のマルチタップ(マイクロマシーンズ用)とか。

で、プレステ2以降は勤め人になってからの購入なので、「買ったけど完クリしてない」ものが多いのである。

いつかヒマになったら、それらを改めて攻略しようと思ってる。


プレステ1および2は、様々なケーブル類(やテレビ)を購入し続けてきた。
アナログ21ピン RGBケーブル:ブラウン管の旧式巨大モニター(ソニー製、従兄弟のお兄さんのお下がり)に接続 →廃棄
アップスキャンコンバーター:アナログ21ピンをパソコンのモニターに接続 →廃棄
プレステ端子付フラットブラウン管テレビKV-21DA1 →廃棄
D端子ケーブル:初期のハイビジョン液晶テレビに接続 →現存

で、今回の「延命措置」だ。
これで、また今後数年間はプレステ2の画面を見られるはず。
ま、そもそも、プレステ2が起動するのかどうか、確かめて無いんですけどね。

ま、プレステ2が動かなかったとしても、DSや 3DSや Switchに、「全然完クリしてないソフト」がたくさんあるので、老後には困らないはずではあります。
3DSとSwitchは、そもそも子供用に買ったハードウェアではありますが。

ここにあるのは2022年10月10日 07:33の日記です。

ひとつ前の日記は「久しぶりに「物語」を読む(承前)」です。

次の日記は「『TIGER & BUNNY』と『機動戦士ガンダム(ファースト)』を全話見終わる」です。

最近の日記はこちらで見られます。過去に書かれたものはアーカイブで見られます。