約9年間、働いてくれていました。
ANTEC / NeoPower430 (2008年1月購入)
マザーボードより長生きしましたので、大往生とも言えるでしょう。
なんとなく、同じアンテック製にしました。
ANTEC / NeoECO Classic NE550C (2016年12月購入)
今回は(セミ)プラグインではなく、旧来の「一箇所からドカっとケーブルが出ている」タイプです。どっちみち、ミドルタワーのケース内はスカスカですので。
3日ほど前、なんの前触れも無く、Windows10がフリーズしました。ブルースクリーンになるわけでもなく。その後、電源スイッチを押しても、postに移行せず、ビープ音すら鳴らないという現象が起こりました。また、日を追うごとにその頻度が増してきたのです。
マザーボードのLEDなんかは点灯してるのですが、HDDのスピンアップが中途半端であるように感じました。
スピンアップがきちんと終われば、BIOSの画面も出てきます。ネット上を見てみても「まずは電源を疑え」とありますので、アンテック製で小さめな容量で安めのヤツをポチりました。
電源交換したら、「post前に固まる」という現象は消えました。やはり、電源がイカれていたようです。