最近、珍しく写真集なぞを見る機会があった。
ひとつは『スノーフレーク』という翻訳本。
公式サイト(の一部)
Amazon の書評
もうひとつは『small planet』というヤツ。
公式サイト
Amazon の書評
『スノーフレーク』は、職場の同僚(理科教諭)から借りたのである。
「こんな本、見たことありますか? オガワさんなら興味あるかと思って...」と、わざわざ貸していただいたのである。岩石鉱物学を専攻した私でもあるし、雪結晶の顕微鏡写真はとても面白いものだった。雪結晶の微細な構造は、見ていて飽きないものであった。
スキー場などで、空から落ちてくる「六角形の結晶」を見るだけでも結構感動するが、それを拡大すると「とんでもない世界」があることを知った。
『small planet』は、自分で買った。
新聞広告で「実物を撮影しているのに、ミニチュアのように見える写真」を何度か眼にしたことがあり、興味を覚えていた。その写真家の作品集を紀伊國屋書店新宿南店で発見した(ってか、目立つようにディスプレイされてた)ので、2500円(税抜き)も出して買ったのである。作者は本城直季って方で、検索するといろいろ出てくる。
どちらの本も巻末の解説までが勉強になった。
が、『スノーフレーク』の用語解説では「フラクタル」を「フラクタクル」って、間違って記していた。ご愛敬。
ま、私も最初は「フラクタル」ではなく「フラクタクル」で覚えていたケド。
話は変わるが"simulation"は「シミュレーション」であり、「シュミレーション」では無いはずだ。でも、私は最初「シュミレーション」で覚えていたッス。日本語を扱うヒトにありがちな誤読なのだろうか?