バスのケツなんかについている、「補助ブレーキ作動中にもブレーキランプが点灯します」って表示、謎に思っていたのだ。今朝改めてその表示を目にし、調べてみました。
バスシェルターの明かりの下で:補助ブレーキ!
上の文章は現役のバス運転手さんの記した文章のようで、非常に分かりやすかったです。
バスメカ辞典(制動装置関係)
上の文章はもうちょっとメカマニア向けになっていますね。
今までは何となく「補助ブレーキ=ハンドブレーキ(またはフットブレーキ)」かとも思っていたのですが、「なんか違うなぁ」とも思っていました。
今朝歩きながらやっと気付いたのは「補助ブレーキ=排気ブレーキ?」ってコトでした。で、帰宅後に上記ページ群を見て納得。やはり基本的に「補助ブレーキ=排気ブレーキ」という事らしいです。詳しい話は上記ページをご覧頂くのが良いでしょう。私がウダウダ記しても分かりづらいだろうし。
私も数度、大学時代に排気ブレーキ付きの車両を運転した事あるのですね。学園祭の実行委員をやっていて、国分寺駅近くのニッポンレンタカーで借りたトラックを運転したのです。他の大学へテントを借りに行くのですね。今日本で一番輝いている生協の店員「白石さん」が居るという東京農工大学にも何度かおじゃましましたね。私が大学生だった時に白石さんは居なかったでしょうけれど。そのトラックに乗り、国分寺崖線で排気ブレーキを試したような気がします。
デカい車を運転するのって楽しいですよね、単純に。逆に、地面に貼り付いているような車をすっ飛ばすのも楽しいですけど。
FF車でハンドブレーキを使うと、車は面白い動きをしますよね。特に雪の積もった駐車場なんかだと。もちろん、周りに車が居ない状況ですよ。
現在栃木県で小学校教諭やってるはずのO栗先輩なるヒト、大学時代はスターレットに乗っていて、学校敷地内のアスファルト上でスピンターンをやっていましたっけ。