私はワードよりも一太郎の方に馴染みがある。
パソコンを扱い、html をいじる(駄文を世界へ向けて公開する)ようになって来た私は、パラグラフ paragraph というものについて考えざるを得なくなってきた。タグにもありますしね、<p>とか</p>ってヤツが。
私もご多分に漏れず、<br>タグと<p>タグをかなり混同していたのだ。昔はある程度?混同しても良かったらしいケド、私が html の入門書を買ったとき、それらは区別しなきゃいけない時期だったと思うのです。買った本が多分悪かったのでしょう。
日本語というのを表記する場合、つらつら書き連ねる(手紙タイプ)か、升目に埋めていく(原稿用紙タイプ)場合が多いだろう。どちらの方法も昔から存在するのだろうね。以前の私には「改行」で「段落」を分けるという「概念」はあったが、「パラグラフ」を連ねて文章を構成しようという「思い」は存在してなかったですね、確実に。
例えば英語で論文を書くコトとかが必要な世界に生きているならば、そういったパラグラフというものを会得することもあるのだろうが、この日本というクニにおいて初等・中等学校教育を受けるだけでは、その概念は使いませんわなぁ。で、そんな私は<p>タグに困惑すると。
話はワープロソフトの話に戻るのだが、「ワード」は「一太郎」に比較すると、「行」よりも「文」を重視するようである。もともと英語というのはそういう言語なのだろうから、当然なのでしょうけれど。慣れがかなり影響しているのでしょうが、日本のヒトが作った「一太郎」の改行幅についての概念の方が、私に馴染む気がする。「ワード」で改行幅に凝ろうとすると、段落(というか paragraph ?)という概念の存在に巻き込まれざるを得なくなる様子である。
まあ、だいたい英語で言う「paragraph」と日本語で言う「段落」ってのは、もともと意味が異なるのでしょうけれど。