
上の図、緑の点が「酔っぱらい」を、黒い点が「喫煙者」を示しているのです。もちろん、嘘です。
昔の教科書って、二色刷にしなければいけなかったそうです。現在はフルカラーも良いらしいです。
私が困ったのは、地理の教科書で上のような図を見たときのことでした。そいつは日本地図でした。何らかの工場(工業)の分布を示していたはずなのですが、「灰色」と「(くすんだ)緑色」の区別がつかなかったのです、完璧?に。
小学校のトキだったのか、中学校だったのか?はっきり言って記憶にありません。ただ、それ以降は緑色のインクに気をつけるようになった気がします。
そんな、酔っぱらい過多の杉並区からお送りしました。竜頭蛇尾?