定期試験問題等のために作成した画像です。
表示されている画像はgif形式です。リンク先は基本的に花子(jbh,jhd)形式になっています。
花子内部において、フォントは基本的に「MSゴシック」か「MS明朝」を使ってます。
全画像を圧縮したもの
以下の全画像(花子形式)をZIP形式で圧縮したもの hanako.zip (282,542 bytes)
以下 1997/2/9公開
核のはたらき 花子形式画像へ
複対立遺伝 花子形式画像へ
細胞分裂 花子形式画像へ
動物細胞 花子形式画像へ
胚の調節性 花子形式画像へ
月の満ち欠けについての補助プリント(B4縦) 花子形式画像へ
上の図は中学理科第2分野用です。生徒1人ずつにスチロール球(半分を黒く塗りつぶしたもの)を与えました。
pdf版(A4)はこちらに。(2019/11/21追加)
耳模式図 花子形式画像へ
眼模式図 花子形式画像へ
両生類の胚 花子形式画像へ
膜電位グラフ(1) 花子形式画像へ
膜電位グラフ(2) 花子形式画像へ
膜電位グラフ(3) 花子形式画像へ
動物の配偶子の形成 花子形式画像へ
被子植物の配偶子の形成 花子形式画像へ
ホルモンに関する実験 花子形式画像へ
核の働き 花子形式画像へ
迷路:B5版(「学習」のところで) 花子形式画像へ
ミクロメーター(1) 花子形式画像へ
ミクロメーター(2) 花子形式画像へ
ミクロメーター(3) 花子形式画像へ
ミクロメーター(4) 花子形式画像へ
ミクロメーター(5) 花子形式画像へ
ミクロメーター(6) 花子形式画像へ
ミクロメーター(7) 花子形式画像へ
学習(慣れ) 花子形式画像へ
ネギの根端の観察 花子形式画像へ
ネフロン 花子形式画像へ
ニューロン 花子形式画像へ
膜電位の発生 花子形式画像へ
ロドプシン 花子形式画像へ
顕微鏡 花子形式画像へ
生殖の方法 花子形式画像へ
浸透圧の変化(1) 花子形式画像へ
浸透圧の変化(2) 花子形式画像へ
生存曲線 花子形式画像へ
ウニの胚 花子形式画像へ
顕微鏡の視野 花子形式画像へ
溶血 花子形式画像へ
プレパラートでの液の交換 花子形式画像へ
以下 1997/3/16追加
セグロカモメ 花子形式画像へ
増加曲線と生存曲線 花子形式画像へ
以下 2000/5/28追加
月の形 花子形式画像へ
以下 2001/12/1追加
分子量と沸点 花子形式画像へ
蒸気圧曲線 花子形式画像へ
以下 2002/7/19追加
前線 花子形式画像へ
以下 2004/9/27追加
台車にかかる力 花子形式画像へ
振り子の運動 花子形式画像へ
回路図記号 花子形式画像へ
オームの法則 花子形式画像へ
PETボトルのロケット 花子形式画像へ
速度と時間の関係のグラフ 花子形式画像へ
物体の運動に関するグラフ 花子形式画像へ
以下 2005/12/4追加
核のはたらき(2) 花子形式画像へ
ミクロメーター(8) 花子形式画像へ
ミクロメーター(9) 花子形式画像へ
活動電位 花子形式画像へ
ハチのダンスの頻度と餌場までの距離の関係 花子形式画像へ
腎臓の模式図 花子形式画像へ
カニ体液の浸透圧変化グラフ 花子形式画像へ
月の公転模式図 花子形式画像へ
地球の公転模式図 花子形式画像へ
以下 2019/11/21追加
等圧線を描く実習 このファイルは一太郎形式です pdfはこちら
斜面上の力の分解 花子形式画像へ pdfはこちら
透明半球を置く用紙 花子形式画像へ pdfはこちら
波(波長)の学習用 花子形式画像へ pdfはこちら